小さなスイッチにも要望が生まれます

日本だけのおもてなしであるタクシーの自動ドア、これまでのセダンタイプではレバーによる手動式が主流でした。
これは、上に引き上げると開き下げると閉じる、長さがあるレバーのおかげで軽い力で操作できる良くできたものでした。

スライドドアスイッチの写真
JPN TAXI スライドドアスイッチ

今後導入されるジャパンタクシーについては、電動式のスライドドアが標準装備です。
ドアトリムにあるスイッチを、指先で押し下げ続けると開き、引き上げる続けると閉まります。
スイッチ自体が重いことはありませんが、この「続ける」という操作が、手指の力が弱い人にとって負担となります。
下げる時は腕の重さで何とかなるのですが、特に引き上げ続けることが難しいのです。

シーソー式のパワーウインドゥスイッチの写真
シーソー式つまみスイッチ

パワーウインドゥが出始めてからしばらくの間、このスイッチはシーソー式のつまみが採用されていたように記憶しています。
けれども、この構造には誤操作を生じてしまう危険が潜み、腕のヒジなどが触れてしまった時に意図せず閉まるという問題から最悪挟み込み事故となるのです。
現在のスイッチが、閉める時に引き上げる仕様になっているのは、この事故を防ぐためだと考えられます。
スイッチから指を放せば止まるように、AUTO機能が無いのもドア挟み込みという重大事故を防ぐには仕方のないことでしょう。
しかし、障害によって操作が困難な立場とすれば、何とかならないものかと期待します。
シーソー式なら、腕の重さを使ってどちらにも押し続けることができるのです。

自家用車であれば、つまみの代用品を接着剤やビスで付ければ済むのですが、タクシーの場合はいろいろな人が乗務するので、誰が使ってもトラブルとならない改造が求められます。
会社の整備工場でも検討して頂いているので、そのうちに解決策が見つかるかもしれません。

JPN-TAXI
シェアする
ptpをフォローする
mzsn.Member's Blog