勉強会を開催しました

10月13日(土曜日)に、宮園身障二種免協会主催の勉強会が開催されましました。
テーマは、「JPN TAXIの車イス乗車について」、身体に障害のあるドライバーにとって、一番難しい問題のひとつです。

スロープ乗車の実技で説明を真剣に聞き入るメンバーの写真
乗降時の注意点に聞き入るメンバー

私たち身障タクシードライバーが、車イスユーザーをスロープを押し上げて乗車する介助は、できる人もいる半面、 身体状況により不可能な場合は他のタクシーを手配するしかありません。
しかし、そのような場合でも乗車介助の方法を全く知らないのでは、自分たちの障害を理由に乗車拒否をしていることにもなりかねないと思うのです。
それは私達の本意ではなく、今回の勉強会は車いす乗車の申込があったことを想定して、実技(手順)を学ぶことが今回の勉強会の目的です。

「福祉のみやぞの」とも呼ばれる私達の会社には、普段から車いす乗車の実技指導をしているエキスパートが2名います。
この二人と、ケア輸送士の資格を持つY氏も加わり、講習は実践さながらに進められます。
できるところは自分たちも実際にやりながら、あっという間に予定の時間を超過してしまう、熱のこもった実技勉強会でした。

自分が体験するのも大事

驚いたことに、普段は歩行に杖が欠かせないのに、一人で全部をこなしてしまう身障ドライバーも現れ、乗降場所の状況やお客様の体重など、条件が揃えば本番でも乗車介助が出来そうに思えます。
スロープの設置さえできれば、電動車いすの方は自分で上ることができるので、より可能性は広がりそうなことも分かりました。

その後は、昼食を摂りながらの座談会です。
ここでは、ジャパンタクシーの話題だけでなく、営業のことなど何でも自由に意見を交換します。
未経験で入社された新メンバーから、地理の覚え方について「1日の走行経路と時間が記録される無料のスマホアプリ(Google Maps タイムライン)」があり、これを復習に役立てていると報告がありました。
昔は、運転日報のコピーと地図とをニラメッコしながら復習したものですが、新しい物を便利に使って行く大切さを改めて確認できました。

座談会の時間もあっという間に過ぎ、来月の忘年会の日程が発表されて終会です。
そう、タクシードライバーにとって12月は稼ぎ時! ちょっと早めの忘年会は毎年11月と決まっているのです。